皆さんおはようございます!
今日のレシピはまたバレンタインに美味しいナッツ&チョコのブリスボールを作りました!
ブリスボールというものを聞いたことがあるのでしょうか?食べたことがありますか?
日本ではまだ一般的なお菓子ではないので、初めて聞いた料理かもしれません!普通にナッツとドライフルーツをフードプロセッサーに入れて混ぜ、手で丸くするだけなのですが、ドライフルーツはなかなか砂糖が多いので、ローカーボなブリスボールを作ってみました!
中は色んなナッツとナッツバターが入って、外は手作りチョコレートでコーティングして、色んなトッピングをしました!
バレンタインやホワイトデーにヘルシーお菓子を作りたかったら、ブリスボールはいかがでしょうか?簡単に分けて、友達や家族にあげられます~絶対喜びますよ!
中はクリーミーなナッツバターが美味しいです!一番好きなトッピングはクコの実かもしれません!
このブリスボールオイルとナッツバターを使っているのでなかなか溶けやすいので、作っている時に冷蔵庫で必ず冷やしてくださいね!
2日前作った抹茶の生チョコのレシピとこれをダーリンにあげます~喜ぶのでしょうか?w
今回使ったキッチン用品・食器
写真をクリックすれば、アマゾンで買えます!
ナッツ&チョコのブリスボール
ツイッターでシェア! Facebookでシェア!材料
ブリスボール
チョコレート
- カカオバター 50g
- ココアパウダー(無糖) 大さじ1
- ミルクパウダー 大さじ1
- ステビアパウダー 小さじ1/4
トッピング
- ココナッツスレッド、クコの実、ココアパウダー(無糖)、アーモンドスライス、ピスタチオ(他のナッツでもいい)、乾燥花びらなど可能です。
作り方
- フードプロセッサーにアーモンド、カシューナッツ、くるみを入れて、20秒混ぜる。アーモンドスライス意外ブリスボールの材料をフードプロセッサーに加え、さらに20秒混ぜる。ボールに移し、アーモンドスライスを加え、混ぜ合わせる。ボールを冷蔵庫に入れ20分冷やし固める。
- 冷蔵庫から取り出して、出来上がった生地を一口大の量を手のひらに取り、丸くこねる。ベーキングペーパーにおいて、残りの生地を同様に丸める。私は24個を作れました。出来上がったボールを再び冷蔵庫で1時間冷やし固める。
- ブリスボールを50分くらい冷やしたらチョコレートを作ります。
- カカオバターはチーズおろしで細かく刻む。
- 60度の湯でカカオバターをボールに入れて、湯煎して溶かす。火を止めて、カカオバターを混ぜながらミルクパウダー、ココアパウダーとステビアパウダーを加える。チョコレートのボールをテーブルに移す。
- テーブルに、ブリスボール、チョコレート、トッピングと網又はベーキングペーパーの準備する。
- チョコレートは温度計で計って33度になったら、ブリスボールをチョコレートで浸す。網やベーキングペーパーに置いて、すぐに好きなトッピングをかける。残りのブリスボールを同様にして、終わったら冷蔵庫で冷やし固める。
ノート・コツ
- いつも冷蔵庫や冷凍庫で保存してください。夏の時にすぐ解けてしまいます。冬の時はちょっと柔らかくなるので気をつけてください。
- 残りのチョコレートがあったら、プラスチックやシリコン型に入れて、冷やしたら普通のチョコレートになります!
- ミルクパウダーの変わりに多分ココナッツミルクパウダーも使えると思います。
今回使ったキッチン用品・食器アマゾンで買えます:
今回のレシピに使った青色に書いてある材料をクリックすれば、アマゾンやiHerbで買えます。
ののじ サラダおろし
Cuisinart フードプロセッサー LPP-2JW
タニタ スティック温度計
栄養成分
糖質: 0g
栄養成分表示
当たり: 1
人分: 24
栄養成分
カロリー 99
脂肪由来のカロリー87.3
% 1日あたりに必要な栄養のうちの充足率*
脂質 9.7g
15%
飽和脂肪 4.04g
20%
トランス脂肪 g
コレステロール 0mg
0%
ナトリウム 14mg
1%
炭水化物 2.63g
1%
食物繊維 0.9g
4%
糖類 0.63g
たんぱく質 1.87g
4%
*1日あたりの摂取量に対する充足率(%)は2000kcalの食事に基づいています。
クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!
コメントを残す